ロシアのウクライナ侵攻について、岸田総理の意志決定が遅すぎるとする批判記事を読みました。 「ロシア=悪、ウクライナ=善」だからウクライナへの人道支援をするべきだ、という考え方がこの記事の根底にはあるようです。軍事支援では ...
続きを読むインターネットで調べたらロシアの世界GDPランキングは11位。10位の韓国に及ばないくらいの経済規模でした。そんなロシアが世界を相手に大立ち回りを演じ、核兵器で脅しをかけているのですから驚きです。世界というのは軍事力が ...
続きを読む音響メーカーのONKYOの子会社2社が破産しました。 私はONKYOのネットワークCDレシーバーを5年ほど前に購入しました。徐々にCDの読み込みが悪くなってきたので修理に出そうとしたら「コロナ禍による部品不足でしばらく修 ...
続きを読む「なかったものがある」ことに気づくのはよくあること。「新しいお店ができた」というのがわかりやすい。 だが、「あるはずのものがない」ことに気づくのは難しい。 この冬、公園の横を通るときに「何か足りない」と思っていたけどよう ...
続きを読む新型コロナウイルス感染症に関する統計データを毎日見ています。幸いなことにオミクロン株に感染しても重症化するリスクは少ないようで、このまま収束に向かってくれることを期待しています。 新型コロナウイルス感染粧に関する統計情報 ...
続きを読む新型コロナウイルス感染粧について様々な肩書きを持った「専門家」が様々な情報を発信していますが、人によって言うことが違います。「専門家」なのになんでこうも違うのでしょう。 中国の武漢から新型コロナウイルスが世界に拡がってち ...
続きを読む「辞書を引く習慣」が「考える力」の土台となります。「辞書を引く習慣」なしには「考える力」は育ちません。 なぜなら人は何かを考える際に必ず言葉を使うからです。辞書を引いて単語の意味を正確に理解しているからこそ、頭の中で正確 ...
続きを読む半年前から娘をピアノ教室に通わせています。当初、「音楽が好きになって欲しい」くらいの気持ちでした。あわよくば中学校に進学したときに吹奏楽部に入って青春を謳歌して欲しいなんてことも考えていました。 その程度の目的でピア ...
続きを読む新型コロナウイルス感染症は日本人にとってどの程度の脅威なのか? 素人が考えてみた。 新型コロナウイルス感染症がどれだけ危険なものなのか、考えるには比較する対象がなければならない。 比較対象として妥当なのは毎年流行するイン ...
続きを読む十数年前のリーマンショック。アメリカの住宅ローンがどうのこうので対岸の火事くらいに思えていたのだが、気付いたら世界金融危機にまで発展し、JALまで破綻してしまった。 今回の新型コロナウイルスは日本の雇用の8割をしめると ...
続きを読む「チェックリスト」はすばらしいビジネスツールだ。「チェックリスト」の制作というのはビジネスマンにとって必須のスキルとだと私は考えている。 しかし、「チェックリスト」をテーマにしたビジネスセミナーというのを見たことがな ...
続きを読む「三日坊主」をネットで調べたら「あきっぽくて長続きしないこと。そういう人」という意味だと書いてあった。 もちろんいい意味ではない。 私の場合、子どもの頃から「三日坊主」という言葉を聞かされていたせいか、「三日坊主=ダメ人 ...
続きを読む